ラベル [STAThread] の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル [STAThread] の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月14日水曜日

CSVのデータを変数に一旦格納、型変換して描画処理を行います

CSVファイルを読めるようになったら、次は各フィールドのデータを、後で使いやすいようにどこかにしまっておく必要があります。

普通に考えるとしまっておくのに最適な場所は配列ではないかと考えると思います。しかし、今回のプログラムはデータの大きさが既知ではないことを想定しています。通常の配列は宣言時にデータの大きさを宣言しなければならず、通常の配列は使えないと当初から思っていました。

データの大きさが決まっていないような場合に、動的にサイズを変える仕組みがある入れ物はないだろうか?と考えて、探してみたら、C#にはArrayListというものがあります。前のエントリーでちょっと出て来ましたね。

前回のエントリーに出てきたプログラムを改造して、TextFieldParserで分割したフィールドデータをArrayListに格納していくコードを作成しました。動かした結果は前回と同じですが、内部的にはArrayListの行を追加しながら画面にも表示する、という動作になっています。詳細は、プログラム中のコメントをご覧下さい。

なお、CSVファイルの中身ですが、1行の作りが

測定点のX座標,測定点のY座標,測定点のZ座標,測定点のデータ本体

という作りになっています。1行に測定点1点分のデータが入っており、測定点の数だけ行がある、という構造です。今回のプログラム評価用のデータは、全て整数です。

using System;
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using Microsoft.VisualBasic.FileIO;

namespace getDataFromCSV
{
    class Program
    {
        //string line = "";
        //ArrayList al     = new ArrayList();
        public static ArrayList x_axis = new ArrayList(); // X軸データ用ArrayList
        public static ArrayList y_axis = new ArrayList(); // Y軸データ用ArrayList
        public static ArrayList z_axis = new ArrayList(); // Z軸データ用ArrayList
        public static ArrayList dt = new ArrayList(); // データ本体用ArrayList

        static void Main(string[] args)
        {
            getData("c:\\users\\gustav\\検討用テストデータ.csv");

            Console.ReadKey();
        }

        static void getData(string file)
        {
            try
            {
                using (
                    TextFieldParser parser =
                    new TextFieldParser(file, System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS"))
                    )
                {
                    parser.TextFieldType = FieldType.Delimited;
                    parser.SetDelimiters(","); // 区切り文字はコンマ
                    parser.CommentTokens = new string[1] { "#" };
                    int line = 0, col = 0;

                    while (!parser.EndOfData)
                    {
                        string[] row = parser.ReadFields();
                        x_axis.Add(row[0]);  // ここでArreyListの行を追加
                        y_axis.Add(row[1]);
                        z_axis.Add(row[2]);
                        dt.Add(row[3]);

                        Console.Write(line + " : ");  //画面出力
                        Console.Write("X=" + (string)x_axis[line]);  // メンバーの参照はこのように行う
                        Console.Write(" | Y=" + (string)y_axis[line]);
                        Console.Write(" | Z=" + (string)z_axis[line]);
                        Console.Write(" | DATA=" + (string)dt[line]);
                        Console.WriteLine(" ");

                        ++line;
                    }
                    Console.WriteLine("Line 3236 " + (string)dt[3235]);
                    // 行番号とデータが合っているかどうかの確認用
                }
            }
            catch (Exception e)
            {
                Console.WriteLine(e.Message);
            }
        }
    }
}

これでCSVから各フィールドのデータをstringデータながら拾い上げて配列におさめることができるようになりました。

今回は、さらにこの後、データを適切に型変換して、実際に使って見るところまで進めたいと思います。

以下のリストは、以下の処理をしています。

  • CSVファイルからデータを読み出して、配列に格納
  • 配列データを順に読んで、型変換を行う。(TextFieldParserはstring型のデータを返す仕様)
  • 型変換したデータに対して、座標データはデータが持つ座標系とウインドウの座標系の変換を行う(ウインドウの座標で描画しなければならない)
  • データ本体は、データの中身に応じて描画するピクセルの色を割り当てる
  • 上記で得られたデータを使って、X座標とY座標とデータの中身でBitmapオブジェクトに描画
  • PictureBoxのImageプロパティにBitmapを設定
  • マウスカーソルの座標を取得し続け、ウインドウの上部に座標を表示
座標系の変換ですが、特に難しい変換は不要で、単なる足し算です。Form上のPictureBoxの持つ座標系は左上の頂点が原点となります。これに対して、データの持つ座標系はでは、PictureBoxの都合の良い場所に、例えば図のような場所に置くことになると思います。

データは、あくまでも図のデータ座標系座標原点の場所が原点となっているデータなので、それをPictureBoxの座標系に変換するには、データ座標系の原点のPictureBox内に於ける座標を加えてあげれば変換できます。

このプログラムでは、Program.cs内のstatic class Constantsで計算の為のオフセット値を定数として定義しています。

また、マウスカーソルの座標を取得し続ける処理では、PictureBox座標をデータ座標に変換してから、ウインドウに表示しています。この処理も考え方は同じで、PictureBox座標で取得されるマウスカーソル座標からオフセット分を引き算して、データ座標を求めています。

ファイルProgram.cs
using System;
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Windows.Forms;


namespace CSVtoData
{
    static class Constants  // Mainメソッドが入っているファイルで、定数の定義をしています。
    {
        public const string FileName = "c:\\users\\gustav\\検討用テストデータ.csv";
        public const int offset_x = 640 / 2;
        public const int offset_y = 500;
        public const int offset_z = 0;

    }

    static class Program
    {
        /// 
        /// アプリケーションのメイン エントリ ポイントです。
        /// 
        [STAThread]

        static void Main()
        {
            Application.EnableVisualStyles();
            Application.SetCompatibleTextRenderingDefault(false);
            Application.Run(new Form1());
        }
    }
}

ファイルForm1.cs
using System;

using System.Collections.Generic;
using System.Collections;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Windows.Forms;
using Microsoft.VisualBasic.FileIO;

namespace CSVtoData
{
    public partial class Form1 : Form
    {
        public static int mouse_x = 0, mouse_y = 0;  // このForm1クラスの中で、広域的に参照できるようにこの定義方法です。

        public static ArrayList x_axis = new ArrayList();
        public static ArrayList y_axis = new ArrayList();
        public static ArrayList z_axis = new ArrayList();
        public static ArrayList dt = new ArrayList();

        public Form1()
        {
            InitializeComponent();

            this.MaximumSize = this.Size;
            this.MinimumSize = this.Size;

            Bitmap img = new Bitmap(600, 720);

            Color col = new Color();

            try
            {
                using (TextFieldParser parser =
                    new TextFieldParser(Constants.FileName, System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS")))
                {
                    parser.TextFieldType = FieldType.Delimited;
                    parser.SetDelimiters(","); // 区切り文字はコンマ
                    parser.CommentTokens = new string[1] { "#" };
                    int line = 0;

                    while (!parser.EndOfData)
                    {
                        //++line;
                        //col = 0;

                        string[] row = parser.ReadFields(); // 1行読んで、要素に分解、配列rowに格納

                        x_axis.Add(row[0]);  // ArrayListにX軸座標を追加
                        y_axis.Add(row[1]);  // ArrayListにY座標を追加
                        z_axis.Add(row[2]);  // ArrayListにZ座標を追加
                        dt.Add(row[3]);      // ArrayListにデータ本体を追加
                        ++line;
                    }
                }
            }
            catch (Exception e)  // TextFieldParser処理中にエラーが出たら、エラーメッセージを出してプログラム終了
            {
                MessageBox.Show(e.Message);
                Environment.Exit(0); // 強制終了
            }

            for (int i = 0; i < x_axis.Count; ++i)
            {
                int x = (int)Convert.ToDouble(x_axis[i]) + Constants.offset_x;  // 座標データの型変換とオフセット加算
                int y = -1 * ((int)Convert.ToDouble(y_axis[i])) + Constants.offset_y;
                int z = (int)Convert.ToDouble(z_axis[i]) + Constants.offset_z;
                int d = (int)Convert.ToDouble(dt[i]);

                switch (d)  // ここでデータ本体と色の結びつけをしています。
                {
                    case 0:
                        col = Color.Black;
                        break;
                    case 1:
                        col = Color.Blue;
                        break;
                    case 2:
                        col = Color.Red;
                        break;
                    case 3:
                        col = Color.Purple;
                        break;
                    case 4:
                        col = Color.Green;
                        break;
                    case 5:
                        col = Color.Yellow;
                        break;
                    case 6:
                        col = Color.Violet;
                        break;
                    case 7:
                        col = Color.White;
                        break;
                    default:
                        col = Color.Magenta;
                        break;
                }

                img.SetPixel(x, y, col);  // データがCSVに入っている順番で、プロットします。
            }
            pictureBox1.Image = img;
        }
        // MouseMoveイベントハンドラー
        private void pictureBox1_MouseMove(object sender, MouseEventArgs e)
        {
            getMousePosition();
        }

        private void getMousePosition()  // このメソッドは、マウスの座標を取得し続けるエントリーで出てきたものそのまま。
        {
            if (this.Focused)
            {
                System.Drawing.Point cp = pictureBox1.PointToClient(Cursor.Position);

                mouse_x = cp.X - Constants.offset_x;
                mouse_y = -1 * cp.Y + Constants.offset_y;

                label1.Text = "Focused";
                this.Text = "x=" + mouse_x + ":y=" + mouse_y;
            }
            else
            {
                mouse_x = mouse_y = (int)0xffff;
                label1.Text = "Not Focused";
                this.Text = "x=" + mouse_x + ":y=" + mouse_y;
            }

        }
    }
}


ファイルForm1.Designer.cs
このリストは、Visual Studioが自動的に吐き出すもので、使用されるイベントや各コントロールのプロパティが記述されています。このファイルがないと、ビルドができません。内容は特に説明しませんが、PictureBox1の最後の行が、PictureBox1.MouseMoveイベント関連の記述です。

namespace CSVtoData
{
    partial class Form1
    {
        /// 
        /// 必要なデザイナー変数です。
        /// 
        private System.ComponentModel.IContainer components = null;

        /// 
        /// 使用中のリソースをすべてクリーンアップします。
        /// 
        /// マネージ リソースを破棄する場合は true を指定し、その他の場合は false を指定します。
        protected override void Dispose(bool disposing)
        {
            if (disposing && (components != null))
            {
                components.Dispose();
            }
            base.Dispose(disposing);
        }

        #region Windows フォーム デザイナーで生成されたコード

        /// 
        /// デザイナー サポートに必要なメソッドです。このメソッドの内容を
        /// コード エディターで変更しないでください。
        /// 
        private void InitializeComponent()
        {
            this.pictureBox1 = new System.Windows.Forms.PictureBox();
            this.label1 = new System.Windows.Forms.Label();
            ((System.ComponentModel.ISupportInitialize)(this.pictureBox1)).BeginInit();
            this.SuspendLayout();
            // 
            // pictureBox1
            // 
            this.pictureBox1.Location = new System.Drawing.Point(12, 9);
            this.pictureBox1.Name = "pictureBox1";
            this.pictureBox1.Size = new System.Drawing.Size(600, 703);
            this.pictureBox1.TabIndex = 0;
            this.pictureBox1.TabStop = false;
            //this.pictureBox1.MouseHover += new System.EventHandler(this.pictureBox1_MouseHover);
            this.pictureBox1.MouseMove += new System.Windows.Forms.MouseEventHandler(this.pictureBox1_MouseMove);
            // 
            // label1
            // 
            this.label1.AutoSize = true;
            this.label1.Font = new System.Drawing.Font
                    ("MS UI Gothic", 11.25F, System.Drawing.FontStyle.Regular, System.Drawing.GraphicsUnit.Point, ((byte)(128)));
            this.label1.Location = new System.Drawing.Point(271, 728);
            this.label1.Name = "label1";
            this.label1.Size = new System.Drawing.Size(43, 15);
            this.label1.TabIndex = 1;
            this.label1.Text = "label1";
            // 
            // Form1
            // 
            this.AutoScaleDimensions = new System.Drawing.SizeF(6F, 12F);
            this.AutoScaleMode = System.Windows.Forms.AutoScaleMode.Font;
            this.ClientSize = new System.Drawing.Size(624, 761);
            this.Controls.Add(this.label1);
            this.Controls.Add(this.pictureBox1);
            this.Name = "Form1";
            this.Text = "Form1";
            ((System.ComponentModel.ISupportInitialize)(this.pictureBox1)).EndInit();
            this.ResumeLayout(false);
            this.PerformLayout();

        }

        #endregion

        private System.Windows.Forms.PictureBox pictureBox1;
        private System.Windows.Forms.Label label1;
    }
}

上記プログラムを実行すると、このようなウインドウが出ます。見にくいですが、ウインドウの中に、小さな点が沢山描画されていて、それで四角形を形成しているのがわかります。

そして、ウインドウ左上に、マウスカーソルの座標が表示され続けます。

これで、目標仕様を実現するための要素技術として、


  1. ウインドウに点が打てる
  2. ファイルの読み出しが出来る
  3. ウインドウ上にあるマウスの座標が読み取れる
  4. ウインドウの座標系とデータの座標系の変換ができる

と、6項目中4項目が実現出来ています。

今回はここまでにします。


2018年3月1日木曜日

ListBoxとComboBoxを使ってみる

コントロールを使って見る記事、もう少し続きます。

今回はListBoxとComboBoxです。

コントロールはユーザーインタフェースとして、ソフトウエアを使う人がソフトウエアに対して情報を入力したり、ソフトウエアから情報を得る為の手段です。

つまり、プログラム全体からすると、入口と出口を司る機能でしかないので、あまり深入りする必要はないと考えています。しかし、使い方を知らないと使えないと言うのも又事実なので、淡々と、「こういう物だ」という感覚を持って、慣れていく程度の捉え方で良いと思います。

ListBox


リストボックスは、リストを使って、予め用意された選択肢の中から選択するGUIです。非常に良く使われています。

using System;
using System.Drawing;
using System.Windows.Forms;

namespace MyFrmApp
{
    public class MyForm : Form
    {
        private Label label;  // Labelクラス型の変数を定義
        ListBox list;              // ListBoxクラス型の変数を定義

        public MyForm()
        {
            this.Width = 300;  // MyFormの幅を300ピクセルに設定
            this.Height = 200;  // MyFormの高さを200ピクセルに設定
            setupControls();    // MyFormに配置されるコントロールの設定
        }

        public void setupControls()
        {
            label = new Label();  // Labelクラスのインスタンスを生成し、labelに格納
            label.Text = "type text:";
            label.Font = new Font("Geneva", 12, FontStyle.Regular);
            label.Height = 30;
            label.Width = 300;
            this.Controls.Add(label);

            list = new ListBox();  // ListBoxクラスのインスタンスを生成し、listに格納
            list.Width = 100;   // listの幅を設定
            list.Height = 100;  // listの高さを設定
            list.Left = 50;        // listを設置するMyForm内の座標(左上)
            list.Top = 50;         // 同上
            list.SelectionMode = SelectionMode.MultiExtended;  // ListBoxの動作設定(複数選択可)
            list.Items.Add("Hello");         // 選択肢を追加
            list.Items.Add("Welcome");  // 選択肢を追加
            list.Items.Add("Bye");           // 選択肢を追加
            list.SelectedValueChanged += list_changed;  // イベントハンドラの登録
            this.Controls.Add(list);
        }

        private void list_changed(object sender, System.EventArgs e)
        {
            string res = "selectel: ";

            // foreachで選択されている項目を全部拾い上げる
            foreach (string obj in list.SelectedItems)
            {
                res += obj + " ";
            }
            label.Text = res;  // labelに連結した文字列を設定
        }
    }
}

起動すると、下のようなリストボックスが現れます。
リストの中から何かを選択すると、リストボックスの状態が変化した事によるイベントが発生し、下のように選択されている項目がMyForm上のラベル(変数名label)に設定されます。
複数選択した場合は下のようになります。

さらに、全部選択した場合、下のように全ての項目が抽出されます。


ComboBox


リストボックスと同様によく使われるGUIの仕組みですが、ドロップダウンリストまたはリストボックスを1行のテキストボックスと組み合わせたもので、使う人は値を直接入力することもできるし、ドロップダウンリストに定義された選択肢から選ぶこともできる作りになっています。

リスト1 MyForm.cs

Mainメソッドを記述したmain.csは前回のものがそのまま使えるので、割愛します。

using System;
using System.Drawing;
using System.Windows.Forms;

namespace MyFrmApp
{
    public class MyForm : Form
    {
        private Label label;  // Labelクラス型の変数を定義
        ComboBox combo;  // ComboBox型の変数を定義

        public MyForm()    // コンストラクタ
        {
            this.Width = 300;   // MyFormの幅を300ピクセルに設定
            this.Height = 200;  // MyFormの高さを200ピクセルに設定
            setupControls();     // MyFormに配置するコントロールの設定
        }

        public void setupControls()
        {
            label = new Label();    // Labelのインスタンス生成
            label.Text = "type text:";
            label.Font = new Font("Geneva", 12, FontStyle.Regular);
            label.Height = 30;
            label.Width = 300;
            this.Controls.Add(label);  // labelをMyFormに設置

            combo = new ComboBox();          // ComboBoxのインスタンスを生成
            combo.Items.Add("Windows");   // comboのメニュー項目追加
            combo.Items.Add("Mac OS X");  // comboのメニュー項目追加
            combo.Items.Add("Linux");         // comboのメニュー項目追加
            combo.Width = 100;
            combo.Height = 25;
            combo.Left = 50;
            combo.Top = 50;
           // comboのイベントハンドラ設定(値が変わったとき)
            combo.SelectedValueChanged += combo_changed;  
           // comboのイベントハンドラ設定(テキストが変わったとき)
           combo.TextChanged += combo_changed;                   
            this.Controls.Add(combo);  // comboをMyFormに設置
        }

        private void combo_changed(object sender, System.EventArgs e)  // イベント処理本体
        {
            int n = combo.SelectedIndex;  // 何番目の要素が選ばれたかを保持
            string str = combo.Text;          // ComboBoxの持つテキストを保持
           // イベントが発生したとき、何が選ばれているかを
           // MyFormのlabelに設定、表示する
            label.Text = "selected: " + n + "(" + str + ")";  
        }
    }
}

起動すると、このようなウインドウが表示されます。この状態では何も選択されていません。
プルダウンメニューを開くと、このような内容です。

何かを選択すると、選択したアイテムのインデックス番号(プログラムで定義した選択肢の0から始まる順番)と、選択したアイテムがlabelに表示されます。下は、一番最初に追加したWindowsです。
次は2番目に追加したMax OS Xです。

次が3番目に追加したLinuxです。

 予め用意した選択肢ではないものを入力すると、インデックス番号が-1となって、入力した文字列が表示されます。

プログラムを見て頂くとおわかり頂けると思いますが、こういうコントロールを扱うプログラムは、オブジェクトのプロパティをいじったり、オブジェクトが持っているメソッドを呼び出したり、という操作がほとんどを占めます。

コントロールの使い方をマニュアルで調べれば、やりたいことはほとんど出来てしまうと思います。

それにしても少ないコード量でやりたいことができるのがC#と.NET Frameworkの良いところですね。Mac環境でのGUIはまだ研究していませんが、今後やっていきたいと思っています。

今回はこれで終わりです。

2018年2月28日水曜日

CheckBox、RadioButtonなど色々なコントロールを動かしてみる

前回のエントリーでは、テキストボックスに入力した文字列をボタンをクリックしたら内部に取り込んでウインドウのラベルに表示する、というプログラムを動かしました。

この中で、テキストボックス、ボタン、ラベルはそれぞれコントロール(Control)と呼ばれるオブジェクトです。Windows Formでは、様々なコントロールを使うことが出来るようです。このページに一覧が出ていますので、参照ください。

CheckBox


今回は、コントロールの中から、チェックボックス(CheckBox)をWindows Formに配置して動かしてみます。CheckBoxは、幾つかあるオプションの中から複数の項目を選択するときに使われるGUIですね。小さな四角で、クリックするとその中にチェックマークが現れる、というデザインのものが多いと思います。

リスト1は、前回と同様に、プログラム本体で定義されているMyFormクラスのインスタンスを生成して、Application.Runメソッドで起動しています。

なお、今後の学習で、このスタイルが何度か続くのが見えていたので、前回からMainメソッドが含まれるクラスを別ファイルにして、コピーして使い回すようにしました。この場合、両方のいずれのファイルも、中でクラスを定義する名前空間を同じにしておきましょう。そうしないと、public定義になっていても、特別な書き方をしないと別のファイルのクラスが見えません。

今回のリストも、特にVisual Studioなんか使わなくても、テキストエディタで打ち込んで、csc.exeでコンパイルすれば動きます。

csc main.cs Program.cs


です。

リスト1 main.cs

using System;
using System.Windows.Forms;

namespace sample15
{
    class Program
    {
        [STAThread]
        private static void Main( string[] args )
        {
            Application.Run( new MyForm() );
        }
    }
}

リスト2が、プログラムの本体になります。MyFormクラスのコンストラクタでMyFormオブジェクトの幅(this.Width)、高さ(this.Height)を設定して、MyForm上に配置されるコントロールの各種設定を行うメソッドを呼び出します。

今回のプログラムでは、LabelオブジェクトとCheckBoxオブジェクトを使用するので、その大きさ、フォント種類、表示するテキスト等の設定を行っています。

さらに、チェックボックスの状態が変化したときに発生するイベントを利用して、Labelオブジェクトの中のテキストを書き換える処理をするイベントハンドラーの登録、実際の処理を行うメソッドの定義をしています。

リスト2 Program.cs

using System;
using System.Drawing;
using System.Windows.Forms;


namespace sample15
{
    public class MyForm : Form  // Windows.Formの派生クラスとしてMyFormを定義
    {
        private Label label;
        CheckBox check;
        public MyForm()
        {
            this.Width = 300;  // MyFormの幅のピクセル値設定
            this.Height = 200;  // MyFormの高さのピクセル値設定
            setupControls();
        }

        public void setupControls()
        {
            label = new Label();  // インスタンス名labelでLabelのインスタンスを生成
            label.Text = "type text:";
            label.Font = new Font("Geneva",12,FontStyle.Regular);
            label.Height = 30;
            label.Width = 300;
            this.Controls.Add(label);  // labelをMyFormに貼り付け
            check = new CheckBox();  // インスタンス名checkでCheckBoxのインスタンスを生成
            check.Text = "check box";
            check.Top = 50;  // <-- CheckBoxの配置座標(左上)
            check.Left = 50;  // <-- CheckBoxの配置座標(左上)
            check.CheckedChanged += check_changed;  // CheckBox状態変化イベントのイベントハンドラー登録
            this.Controls.Add(check);  // CheckBoxをMyFormに貼り付け
        }

        private void check_changed(object sender, System.EventArgs e)
        {
            label.Text = "checked: " + check.CheckState + "(" + check.Checked + ")";
            // labelのテキストをcheckの状態(論理値)に書き換え
        }
    }
 
}

これをコンパイルして動かすと、以下のようになります。

起動直後、チェックボックスがチェックされていない状態で起動します。

チェックボックスにチェックを入れると、下のようになります。

この状態でチェックを外すと、下のようになります。起動直後の状態には戻りませんね。


このsetupControl()メソッドとイベントハンドラーの処理、イベント処理のメソッドを色々と書き換えることで、色々なコントロールを配置して動かしてみることが出来ます。

コントロールそれぞれの使い方は、ドキュメントを見ながら研究するしかありませんが、色々なコントロールを試してみて、Windows FormアプリのGUIの作り方を研究するのも楽しいと思います。

GroupBoxとRadioButton


上記リストのコントロールの配置とイベントハンドラー、イベント処理を書き換えてみます。グループボックス(GroupBox)、ラジオボタン(RadioButton)というコントロールを使って、下記のようなことが出来ます。

        public void setupControls()
        {
            label = new Label();  // Labelクラスのインスタンス生成
            label.Text = "type text:";
            label.Font = new Font("Geneva", 12, FontStyle.Regular);
            label.Height = 30;
            label.Width = 300;
            this.Controls.Add(label);  // labelオブジェクトをMyFormに貼り付け

            GroupBox group = new GroupBox();
            group.Width = 200;
            group.Height = 100;
            group.Top = 50;
            group.Left = 50;
            group.Text = "radio group";
            this.Controls.Add(group);

            radio1 = new RadioButton();
            radio1.Text = "male";
            radio1.Top = 25;
            radio1.Left = 25;
            radio1.Checked = true;
            radio1.CheckedChanged += check_changed;
            group.Controls.Add(radio1);

            radio2 = new RadioButton();
            radio2.Text = "female";
            radio2.Top = 50;
            radio2.Left = 25;
            radio2.CheckedChanged += check_changed;
            group.Controls.Add(radio2);
        }

        public void check_changed(object sender, System.EventArgs e)
        {
            RadioButton btn = (RadioButton)sender;
            label.Text = "selected:  " + btn.Text;
        }

ラジオボタンというコントロールを二つ配置して、押されたら反応する、というプログラムです。radio1オブジェクトを最初から有効な状態にして起動するプログラムになっています。
femaleを有効にすると、その旨のテキストが表示されます。

その状態からmaleを有効にすると、その旨のテキストに書き換わります。


なお、起動時にmaleが有効な状態で起動しても、プログラム内ではラジオボタンの状態を読んでいないので、表示に変化は起こりません。表示に変化が起こるのは、ラジオボタンの状態が変化してcheck_changedイベントが発生したときだけです。

今回はここまでです。

2018年2月25日日曜日

Windows Formアプリでテキスト入力

前回の初めてのWindows Formでは、ウインドウの中に単純なテキストの出力をしましたが、今回はテキストの入力です。その中で、「イベント」というものを取り扱います。

この段階でも、まだ普通のテキストエディタでソースを入力して、コマンドラインからコンパイル、そして起動する、ってことで対応できます。もちろんVisual StudioなどのIDEでプロジェクトを作ることも可能です。

下に学習に使用したプログラムリストを示します。今回はファイルが二つに分かれています。main.csはプログラム本体のMyFrmクラスのインスタンスを作って呼び出すだけのmainメソッドが入っており、myfrm.csにはプログラム本体Formクラスの派生クラスの定義が入っています。

ファイルが分割されていても、

csc main.cs myfrm.cs


のようにコンパイラに全ファイルを指定すると、ちゃんとmainメソッドから動いてくれます。

ちなみに、Visula Studioをインストールすると、C#のコンパイラであるCSCがインストールされますが、Windows Vista以降のWindowsでは、.NET Frameworkが標準で入っていて、その中にCSCが入っているそうです。こちらに、詳しい説明がありますので、ご興味のある方はお読みください。

さて、下記リストですが、リスト1のmain.csは、mainメソッドの定義だけです。最初にも書いたように、MyFormクラスのインスタンスを生成して呼び出す、という処理をしています。

リスト1 main.cs

using System;
using System.Windows.Forms;

namespace MyFrmApp
{
    class Program
    {

        [STAThread]
        private static void Main( string[] args )
        {
            Application.Run(new MyForm());
        }
    }
}

このmyfrm.csがプログラムの本体になります。

リスト2 myfrm.cs

using System;
using System.Drawing;
using System.Windows.Forms;

namespace MyFrmApp
{
    public class MyForm : Form
    {
        private Label label;
        private TextBox box;
        private Button btn;

        public MyForm()
        {
            this.Width = 300;
            this.Height = 200;
            setupControls();
        }

        public void setupControls()
        {
            label = new Label();
            label.Text = "type text:";
            label.Font = new Font("Geneva", 12, FontStyle.Regular);
            label.Height = 30;
            label.Width = 300;
            this.Controls.Add(label);
            box = new TextBox();
            box.Width = 225;
            box.Top = 50;
            box.Left = 25;
            this.Controls.Add(box);
            btn = new Button();
            btn.Text = "click";
            btn.Height = 30;
            btn.Width = 100;
            btn.Top = 100;
            btn.Left = 100;
            btn.Click += btn_Click;
            this.Controls.Add(btn);
        }

        private void btn_Click(object sender, System.EventArgs e)
        {
            string str = box.Text;
            label.Text = "you write '" + str + "'.";
        }
    }
}

起動すると、まず以下ようなウインドウが出ます。


そして、ウインドウ内のテキストボックスに文字列を書いてclickボタンを押すと、以下のようになります。

type text:がyou write "入力文字列"に書き換わっていますね。

プログラムの内容は以下の通りです。

まず、Formクラスの派生クラスとしてMyFormを定義し、MyFormに貼り付けるLabel、TextBox、Buttonの部品(Control)のための変数を宣言します。これは、MyFormクラスの外からは見えなくて良いので、private宣言をしているんだと思います。

次に出てくるpublic MyFormはMyFormクラスのコンストラクタです。この中で、まず自分自身の幅と高さをthis.Width、this.Heightに数値を設定することで設定してします。

このWidthとHeightは、Formクラスにあるプロパティで、ウインドウの幅と高さを設定する為のものですが、MyFormはFormの派生クラスなので、当然MyFormにも存在するプロパティです。

WidthとHeightを設定した後、setupControls()メソッドを呼び出しています。

setupControls()メソッドの中では、Label、TextBox、Buttonのインスタンスをそれぞれ生成して、冒頭で定義したlabel、box、btn変数にインスタンスを代入しています。

そして、それぞれの幅、高さ、表示されるテキスト、labelに関してはfontの設定も行っています。

さらに、btnで示されるButtonオブジェクトをクリックしたときに発生するイベントを利用して、boxオブジェクトに入力されているテキストをlabelオブジェクトに代入してウインドウに表示させる処理を行うよう、処理の内容をbtn_Click()メソッドに定義し、btnオブジェクトがクリックされたときに発生するイベント(btn.Click)でbtn_Click()メソッドが起動するよう、

btn.Click += btn_Click;

でイベント登録をしています。なお、btn_click()の引数のobject senderとSystem.EventArg eですが、イベントの処理をするメソッドでは必ずこのような書き方をします。今の段階では、イベントでは必ずこのように書く、と覚えておけば良いと思います。

今回の学習で初めて出て来た「イベント」ですが、Windowsではマウスのクリックやキーボードの打鍵などを「イベント」として動作のきっかけにする、イベントドリブンという動作方法で処理が進んでいくものが多く、イベントの取扱方はとても重要です。

今回はこれで終わります。


2018年2月23日金曜日

はじめてのWindows Formアプリケーション

今回から、WindowsのFormアプリの学習に入ります。

 Formアプリケーションは、Windows上でウインドウを持つアプリケーションのことです。

昔から持っているイメージは、プログラミングで使う言語の習得よりも、Windowsで走るプログラムのお作法を勉強する方が大変、MFCクラスライブラリの仕様を勉強しなきゃいけなくて大変、っていうもの。

以前Visual C++を買った時には、その辺の敷居が高すぎて、どうにもこうにも学習する気にならなかったものでした。

Formアプリケーション


下記が学習で打ち込んだリストです。Formアプリケーションというと、Visual Studioでデザイナーを使ってウインドウの設計をして・・・・と、普通は考えると思います。

しかし、ウインドウを表示してその中に文字列を表示させる、という程度の動作であれば、デザイナーを使ってウインドウの設計をする、という作業は不要です。下記リストをテキストエディタで打ち込んで、sample.csというファイル名で保存し、Windowsのコマンドプロンプトから

csc sample.cs

と入力すればコンパイル可能で、そのままコマンドプロンプトからsample.exeと入力すればウインドウが現れます。

using System;
using System.Drawing;
using System.Windows.Forms;

namespace MyFrmApp
{
    public class MyForm : Form
    {

        class Program
        {
            [STAThread]
            private static void Main( string[] args )
            {
                Application.Run(new MyForm());
            }
        }

        public MyForm()
        {
            Label label = new Label();
            label.Text = "Welcome to C#!";
            label.Font = new Font("geneva", 18, FontStyle.Regular);
            label.Height = 30;
            label.Width = 300;
            this.Controls.Add(label);
            this.Width = 300;
            this.Height = 200;

        }
    }
}

起動させると、このようなウインドウが出ると思います。

なお、このソースは、Macではライブラリの違いからコンパイルできません。Windowsの.NET Framework環境固有のライブラリを使用しているからです。

さて、今回のプログラムですが、新しい単語が幾つか出てきています。


これらは、System.DrawingとSystem.Windows.Forms名前空間にあるクラスを参照するために記述しています。それぞれの名前空間にどんなものが定義してあるかは、それぞれに付いているリンク先に記述があります。

今回のプログラムで具体的に何をするために記述しているのかというと、System.DrawingはFontクラスを使うために記述しているようです。また、System.Windows.Formsは、Formクラス、Labelクラスを使用する為ですね。


  • [STAThread]


これは、これが書かれたメソッドがシングルスレッドで動くようにする為の属性指定です。.NET Frameworkで動くウインドウは、原則としてシングルスレッドで動くように設計されているとのこと。

この属性指定を行う事で、ウインドウの中で呼び出される処理は、全てウインドウが動いているスレッドの中で処理される、ということだそうです。

参考文献:初心者のためのC#プログラミング入門

このプログラムの仕掛けは、

  • MyFormクラスをFormクラスの派生クラスとして定義
  • MainメソッドでMyFormクラスのインスタンスを生成して、そのインスタンスを起動
  • MyFormクラスのインスタンスが生成されるときに、コンストラクタとしてpublic MyForm()が起動し、その中で
     Labelクラスのインスタンスを生成(名前:label)
     生成したlabelに
      Text属性
      Font属性(これは、Fontクラスのインスタンスを生成して当てる)
      Height属性
      Width属性
     を設定
  • このlabelオブジェクトを、MyFormのControl.Addメソッドを使ってMyFormの上に置く
  • MyFormのWidth属性、Height属性を設定

ということになります。

というわけで、今回はここまで。